イメージ

診療内容

続きを読む

一般歯科

イメージ

「歯の寿命を伸ばす」ため、できるだけ歯に負担をかけない治療を行います

むし歯、歯周病の治療をはじめ、詰めもの・被せものの治療や入れ歯の作製など、一般的な歯科治療を行っています。

できるだけ痛みのない治療のためには、段階を踏んで丁寧に麻酔を行うことが大切です。
当院ではまず表面麻酔を行ったあと、電動麻酔器で時間をかけて丁寧に麻酔を注入しています。

歯医者で嫌な経験をした、痛みが苦手という患者さまにも安心して治療をお受けいただけるよう努めています。
治療への恐怖心を少しでも軽くしたい、痛みの少ない治療を行いたいとお考えの患者さまはぜひ当院へご相談ください。

むし歯治療

健康な歯を残していけるよう、できるだけ歯を削らないむし歯治療を行っています

当院ではお口の状態を詳しく確認するためむし歯治療時に拡大鏡を使用し、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、できるだけ削らない緻密なむし歯治療を行っております。
可能な限り健康な部分を残すことで、将来抜歯となる可能性を少しでも減らすことができます。
今ある健康な歯を長く大切に使い続けていただけるよう心がけておりますので、気になる症状、痛みや腫れは我慢せず当院へお越しください。

進行してしまった症状には、以下の治療をご案内しています。

[根管治療]むし歯になった歯の神経を取り除く処置です

むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根の内部をきれいに洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。

メリット
  • 抜歯を回避することができる
  • 神経の除去により痛みを感じなくなる
デメリット
  • 神経の除去により歯がもろくなる

歯周病治療

歯周病の原因を検査で突き止め、症状に合わせた治療と予防を行います

歯周病は、初期の段階でははほとんど自覚症状が無いのですが、日本の成人の8割が罹患していると言われるほど身近な病気です。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の隙間)で原因となる菌が繁殖することで歯周病が進行し、重度の場合にはお口の中だけでなく、全身の臓器にも悪影響を及ぼすことがわかっています。

当院では、歯周ポケットの深さや歯ぐきの状態を検査し、症状や進行度に応じた治療で歯周病菌の徹底的な除去を行います。
進行した症状には外科的処置を施し、段階的に治療を進めて、健康なお口を取り戻せるようサポートいたします。

[歯周内科治療]投薬とブラッシングにより歯周病を改善していきます

抗生物質などの内服薬で炎症を抑えながら、ブラッシングの徹底で歯周病菌を減少させ、症状を改善していきます。

メリット
  • 投薬で炎症を抑え、体の負担を軽減できる
  • 毎日の歯みがきで効果的に改善できる
デメリット
  • 薬剤耐性が確認された場合は服薬をやめ、別の治療法に切り替える必要がある
  • 薬の副作用として、まれに、倦怠感や下痢、薬疹などが起こることがある
[フラップ手術]歯ぐきを切開し、病原菌や歯石を除去する外科治療です

歯ぐきをメスで切開し、歯周ポケットや歯根の深部にある歯石や汚染物質を直視下で除去します。重度の歯周病に対して適用されます。

メリット
  • 外から見えないところの歯石も除去できる
  • 歯周ポケットや歯の隙間の深さを改善できる
デメリット
  • 切開した傷の治癒に時間がかかる場合がある
歯周組織再生療法

歯周病の進行により失われた骨や、歯を支える組織の回復を促す治療法です

入れ歯治療

保険から自費まで、快適にお使いいただける入れ歯の提供に努めております

入れ歯の「噛み心地」や「フィット感」などさまざまなご要望にお応えできるよう、保険適用はもちろん自費の入れ歯にも対応しています。

さまざまな特徴をもつ入れ歯をご用意しておりますので、ご要望やご予算、ライフスタイルに合わせたご提案と丁寧な設計を心がけています。
抜歯の予定があり入れ歯をご検討されている方や、現在使用している入れ歯が合わずにお悩みの方はぜひ当院へご相談ください。

金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使っている入れ歯です。

メリット
  • 床部分が薄く装着時の違和感が少ない
  • 熱が伝わりやすいため食事の温度を楽しめる
デメリット
  • 破損時の修理に時間がかかる
ノンクラスプ義歯

金属の固定装置を使わない部分入れ歯です。

メリット
  • 自然な歯と歯ぐきの色を再現できるため装着時に目立ちにくい
  • 目立たないところに金属を使用することで強度も高められる
デメリット
  • 他の入れ歯と比較すると天然歯を支える力が弱い

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

小児歯科

イメージ

お子さまのむし歯を予防し、健康な歯の成長のお手伝いをいたします

当院では、お子さまのむし歯予防に積極的に取り組んでいます。

乳歯の生え始めから永久歯へと生え変わる時期は、お子さまの成長とともに食習慣も大きく変化する時期であり、お口の衛生管理がとても大切です。

生え変わるからと乳歯のむし歯を放置してしまうと、次に生えて変わる永久歯にも悪影響を及ぼすリスクが高くなります。

小さなころから歯医者に慣れていただくことで、お子さま自身に「歯を大切にしよう」と健康意識を持っていただけるようお手伝いをいたします。

お子さまの歯を守る定期検診と予防ケアをご案内しています

お子さまの歯が生え始めたら、歯ブラシを使う練習から始め、歯医者の定期検診もスタートしていただくことをおすすめします。

小さなころからのデンタルケア習慣は、お子さまの将来の健康にのために大切な財産となります。
当院ではむし歯予防のケアとして、以下の取り組みを行っています。

[フッ素塗布]歯を強くし、むし歯予防を行います

フッ素を歯の表面に塗布します。

メリット
  • 酸で溶けにくい歯質にすることができる
  • 歯から溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯の始まりを防ぐ
デメリット
  • 定期的に処置をしないと効果が薄れる
[シーラント]プラスチック製樹脂で歯をコーティングします

臼歯の噛み合わせ部分にある溝などをプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。

メリット
  • 汚れが溜まりにくくなり、むし歯を予防できる
デメリット
  • むし歯治療の詰めものより外れやすい

当院は岡崎市の無料妊婦歯科検診に協力しています

当院は患者さまとお子さまの健康を守るため、岡崎市が行う無料妊婦歯科検診、産婦歯周疾患検診、妊婦・産婦パートナー検診に協力しております。

これから産まれる赤ちゃんをむし歯・歯周病から守るためにも、ぜひ検診にお越しください。
妊娠中の方は安定期(妊娠4~8か月ごろ)の検診をおすすめしていますが、それ以外の時期でも柔軟に対応させていただきます。
また、パートナーの方も受けていただくことができますので、岡崎市が発行する受診券をお持ちである旨をお伝えください。

口腔外科

イメージ

お口周りで起こるさまざまな症状にも対応しております

口内の炎症や顎の痛みの治療、親知らずの抜歯の診断などを行っています。
お口のなかの症状は緊急度が低いものであっても日常のストレスになりやすく、放置することで悪化し、全身の健康へ影響を与えてしまうこともあります。

当院では口腔外科の専門医を招いて診療を行っており、難症例の抜歯などにも対応しております。
まずは患者さまのお困りごとをお伺いし、症状によっては歯科用CTで検査を行い不調の原因を突き止めてまいります。
お口周りのお悩みで何科を受診すればよいか迷ったときは、お気軽に当院へお越しください。

いびきでお悩みの患者さまはぜひご相談ください

睡眠中の「いびきがひどい」「呼吸が止まっていることある」と言われたことはありませんか?
それらは、睡眠時に舌の筋肉が緩んで落ち込み、気道を狭くしてしまうことが原因である可能性が高いです。
こうした状況が続くと身体が低酸素状態となり、日中の眠気やだるさがひどくなるなど、日常生活に大きなストレスをもたらしてしまいます。

当院では、そのようなお悩みをお持ちの患者さまに「スリープスプリント」と呼ばれるマウスピース装置を使った治療をご提案可能です。
お心あたりのある患者さまは、ぜひお気軽に当院へご相談ください。

続きを読む

インプラント

イメージ

お口の機能を取り戻すインプラント治療に注力しており、顎の骨が不足している方のご相談も対応いたします

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込み、ご自分の歯と変わらない感覚や見た目を取り戻せる治療です。
入れ歯やブリッジは比較的短期間・安価で治療が行える一方で、支えにするため健康な歯を削る必要があったり、そのせいでお口の状態が悪くなりやすいなどのデメリットがあります。
インプラントはご自身の歯のように顎の骨にしっかりと固定するため、ぐらつきや外れる心配がありません。

顎の骨が不足している場合は手術が難しい場合もありますが、当院ではそのような患者さまのために骨を増やす治療にも対応しております。
ご希望の患者さまには治療方針や費用などを丁寧にご説明いたしますので、将来に大きなメリットをもたらす治療の選択肢として、ぜひご検討ください。

インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。

メリット
  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める
  • 取り外しが不要のため、入れ歯と比べてメインテナンスが容易
デメリット
  • 治療後7~10日程度は痛み、腫れが続く可能性がある
  • 術後感染によるリスクがある

お身体に負担の少ない術式にも対応、術後のメインテナンスもお任せください

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用した術式も対応しております。

従来の埋入方法ではメスで歯ぐきを大きく切り開く必要がありますが、当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、その位置に従ってドリルで穴を開けていきます。
歯ぐきへのダメージを抑えることで傷口の治りが早くなるため、通常の埋入手術よりも短い期間で日常生活に戻っていただくことが可能になります。

※顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

治療の流れ

  1. カウンセリング・検査

    インプラント治療をご検討中の患者さまにカウンセリングを行います。
    ご要望やご不安な点を伺うとともに、治療計画について患者さまにご納得いただいてから治療を開始しますのでご安心ください。
    次にCT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションの結果をもとに、症例に応じてにサージカルガイドを作製します。

  2. インプラント埋入手術

    手術前にはクリーニングを行うほか、むし歯や歯周病がある場合は治療を行ってから手術に進んでいただきます。
    サージカルガイドを使用する場合は、切開範囲をできるだけ抑えた手術が可能です。

  3. 人工歯の取り付け

    3か月から半年ほど経つとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
    土台の安定状態を確認したあと、人工歯を装着して噛み合わせを調整します。

  4. 治療後のメインテナンス

    インプラントはむし歯にはなりませんが、メインテナンスを怠ると人工歯や土台の周辺に細菌が溜まり、炎症を起こすことがあります。
    手術後の定期的なメインテナンスにお越しいただくことで、より長くインプラントをお使いいただくことが可能になります。

骨が不足している患者さまには、「骨造成」の治療を行っております

歯周病や加齢によって顎の骨が不足していると、インプラントが骨を突き抜けたり歯ぐきから露出してしまう可能性があり、そのままでは手術が行えない場合があります。

当院ではそのような患者さまのため、骨の量を補うためのさまざまな骨造成治療に対応しております。
骨の量を増やす処置を行うことで、インプラントを埋入するために充分な骨の厚みを確保することができます。
まずは検査のうえで追加手術の有無を判断しておりますので、インプラントをご検討の方はお気軽にカウンセリングへお越しください。

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

審美歯科

イメージ

セラミック素材やホワイトニングで歯の見た目のお悩みを改善します

セラミックを使った修復やホワイトニングなど、患者さまのお口元の印象をよりよくするための治療を提供いたします。

セラミックを使った修復物は自然な色調や噛み心地を再現しやすく、装着後はほとんど違和感がありません。
ホワイトニングは歯を削ることなく輝くような白さをよみがえらせ、歯の黄ばみやくすみなどを改善していくことが可能です。

丁寧なカウンセリングで患者さまが何を重視しているのかを伺い、患者さまに合った治療をご提案しますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。

それぞれに特徴を備えたセラミックの修復物を中心にご案内しています

当院では、歯の色に近い自然な白さと硬度を持った素材を中心に、自費診療の修復物を取り扱っています。
素材ごとに特徴やデメリットが異なりますので、患者さま一人ひとりのご要望や状態に合わせた選択肢を、しっかりとご説明いたします。
歯の形や色に関するお悩みも、お気軽にご相談ください。お一人おひとりのご希望に合わせたプランをご提案させていただきます。

オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • 自然な白さを再現でき、周囲の歯と調和した仕上がり
  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
デメリット
  • 被せものの場合、金属を使用したものに比べると、歯を少し多めに削る必要がある
  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミック素材です。

メリット
  • 天然歯に近い自然な透明感を再現できる
  • 多くの部位に適応可能で、幅広い治療に使用できる
デメリット
  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
ジルコニア

人工ダイヤモンドとも呼ばれる、高強度のセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • セラミック素材の中でも特に強度が高く、力のかかる奥歯にも適用できる
  • 表面が滑らかで汚れがつきにくく、着色しにくい
デメリット
  • 場合によっては、噛み合わせの歯を痛めることがある
メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。

メリット
  • 強度と見た目を兼ね備えている
  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
デメリット
  • 経年劣化により金属の色が透けてくることがある

※保険適用外の自費診療となります。

ご自分のペースで歯を白くできるホワイトニングを提供しています 

ホームホワイトニングは、歯医者ではなくご自宅で行っていただくホワイトニング方法です。
患者さまのお口に合わせてお作りしたマウストレーに薬剤を入れ装着することで、少しずつ歯を白くしていきます。

ライフスタイルに合わせてお好きなタイミングで行えるため、お仕事やご家庭の事情で通院が難しい方でも続けていただきやすいのが特徴です。
ご希望の白さに合わせて薬剤の濃度を調整してからお渡ししていますので、患者さまのご要望をぜひお聞かせください。

ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウスピースに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。

メリット
  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
  • 自宅で行えるため時間的な制約がない
デメリット
  • 効果が出るまでに2週間程度かかる
  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある

※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

訪問歯科

イメージ

通院が難しい患者さまを対象に、訪問診療や口腔ケアを行っています

お一人での通院が困難な患者さまには、当院スタッフがご自宅や施設にお伺いし、訪問診療を行っております。

むし歯治療から入れ歯の調整まで幅広く治療を受けることができるほか、クリーニングなど口腔ケアなども承ります。

さらに患者さまご自身とご家族さまへ歯磨き方法や入れ歯などのお手入れの指導を行い、訪問治療を受けられないときでもお口を清潔に保てるよう努めています。

症状や治療費についてご相談、ご不明点がございましたら一度お電話ください。

原則として当院から半径16km以内のエリアにお伺いしております

訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の地域にある施設・ご自宅にお伺いしています。
当院のある岡崎市をはじめ、安城市、知立市、幸田町などが主な対象エリアとなります。

お住まいの場所が対象かどうか判断させていただくためにも、まずはお気軽にお電話にてお問い合わせください。